『一太郎』次のバージョンは『承』

『一太郎 創』はほとんど使うチャンスがなく、たまに使おうとしても分からなくて前回のように(一太郎メモその1「新規文書のスタイルは『記憶』ボタンで」 | 秋風夜雨)戸惑うことになるんですよね。

でも、『一太郎 創』にはMacのソフトのような統一された美しさがあります。ほとんどその美しさに惹かれて買ったようなものです。使ってみると、機能的にも統制された美しさがあります。ATOK2011で日本語の入力を、一太郎で日本語の表示関連の機能を担当し、両方合わさって完成しています。それに比べるとWordは日本語処理ソフトとしてはぎくしゃくしているように思えてなりません。

20111206164300
20111206164300 Photo by xiaolin_n

ブログをまめに更新するようになって、下書きをするのに一太郎を使っています。上のスクリーンショットは前にも紹介した編集中の表示画面です。余白を黒にすると集中できる気がします。ほかにも木目調なんかにもできます。

一太郎にはTwitterやポメラ、Evernote、Flickrとの連携機能(ソプラ)もあります。

20111208160100
20111208160100 Photo by xiaolin_n

上はソプラのうち、Flickrの画面です。ここから、一太郎で作成中の文書に写真を貼り付けることができます。文章を書きながら「ここにはこの写真を貼ろう」などと考えるにはいいかも。タグ付きではないので、ブログの記事ならば後で貼り直す必要がありますが。

なんて、実験していたらソプラだけが強制終了してしまいました。Evernoteにサインインして同期しているところだったんですが、ノートが多すぎたのか、何なのか……(上で機能をほめたのにな)。それから何度トライしても終了してしまいます。こんなことなら、逆に『一太郎からEvernoteへ送る』みたいな機能をつけてくれたほうがありがたい(あるのかな)。

そんなところへ次のバージョンのお知らせが!

名前は『一太郎 承』。来年二月発売の予定だそうです。ソプラはどっかへ行っちゃってますね。やっぱり微妙な機能だということで、やめちゃったのかな。『一太郎 創』も使いこなしていないので、次バージョンを買うかどうかは未定。でも日本語についての機能が充実していそうで、こころひかれます。バージョンアップでポイントも持っているので、かなりお得なはず……。