もっと読みたい!全記事読破したブログ紹介

過去記事まで読破したブログを愛を込めてご紹介。

RSSリーダーの運用方法が確定した | 秋風夜雨」で、「必ず全部読むブログ(一つの記事も見逃したくない)」があると書きました。RSSをGoogle Readerに登録して、更新される記事をすべて読むお気に入りは、文房具や、MacやiPhone関連で個人の方が運営されているブログが多いです。

そのなかに、たまたま読んだ記事があまりにおもしろくて、過去記事まで全部読んでしまったブログが三つあります。

一つめは、猫町さんの「無罫フォント」。

文房具のなかでも筆記具とノートに力を入れた記事が多いです。ジェットストリーム0.5をここまで愛している人はほかに見たことがありません。「イケメン」とか「マイジェットストリーム」と名付けた一本を、紛失したり見つけたり、新しいのを調教したり?のてんまつを書いてくださる記事が楽しみです。猫町さんの影響で無地(無罫)のリングノートを使い始めました。

二つめは「1.5流」。

話題豊富なブログですが、確かインテリアカテゴリの記事から読み始め、クールな語り口にやられました。すっきり片付ける、というよりは、たくさんのものをきちんと納めて整理しているという感じ。片付け系記事が読み応えあります。

三つめは「片付けたくなる部屋作り」。

「帰りたくなる部屋」っていう特集が何かの雑誌でありましたが、そうか究極は「片付けたくなる部屋」か~となんか妙なところで感心してしまいました。こちらは、「モノを少なくしてすっきり」系ですね。写真や整理収納関連の記事を拝見していると、モノは「置くべきところにおく」ことが大切だということが分かります。「置くべきところが必ずある」というか。

ブログって、「記事」の集合体ですよね。ブログ全体のテーマを決めて書いたとしても、一つ一つの記事では「ずれる」こともあるかもしれない。でも、まとまりとして見た時に、首尾一貫した「思想」や、対象物に対するゆるぎのない態度のようなものが真ん中を貫いていれば、書く人は意識していなくても、読む人には何かが伝わります。それが記事単位のおもしろさを越えて、ブログの個性としてとらえられ、魅力になるんだと思います。

上の三つのブログには、「片付け」とか「文房具」といった記事の内容とは別に、一本通った筋があります。それがおもしろくて、もっと読みたい!という気持ちになります。