野草図鑑で散歩パワーアップ

Google先生に聞かなくとも花の名前が分かるように、野草図鑑を買ってみました。

「いっしょに探そう野山の花たち」、信濃毎日新聞社刊。

いっしょに探そう野山の花たち

「はじめに」に、

本書は、植物の科や名前がわからないときでも、身近な野山に咲いている花の色から、野草の名前を見分けられるように考えてつくった植物図鑑です。

とあり、身近に見られる草花700種が掲載されています。

道端で見かけた花の色から探せるようになっており、色別に分けた花の写真の目次があります。色は、白、黄色、桃・赤・赤紫、橙色、紫・青・青紫、混色、緑・茶色・他色です。

また、花や葉の各部分の名称、形の呼び名などが掲載されており、例えば前回(参照:Google先生に花の名前をたずねる)迷ったように、花の部分の名称が分からず、何をどういえばいいのか分からないときの助けになりそう。

目次はこんな感じ。黄色の一部分です。

いっしょに探そう野山の花たち

「緑・茶色・他色」の花ってなんだろうと思ったら、ススキやスギナ、エノコログサなどがここに入っています。確かに「花」ですよね。エノコログサが三種以上あることも、ちゃんと分かります(知りませんでした)。これまで、単に「エノコログサ」と思っていたけれど、違ったのかも。種類ごとにそれぞれの特徴が示してあり、写真を比べると確かに違っているのが分かります。

いっしょに探そう野山の花たち

重めなので持って歩くには向きませんが、写真をとってきてウチで見比べるのに便利。ネットで一つ一つ調べるのとは違って一覧性もあるので、細かな違いに気づいて正確な名前を知ることもできます。これから名前が簡単に調べられるようになるかな?

また、本についている応募券を送るとポスターがもらえます。全プレ(全員プレゼント)です。色別の目次と同じ写真が40×60センチにびっしり。愛読者カードに貼り付けて送るといいでしょう。

ポスター(の一部)。白の花と黄色の花のあたり。

いっしょに探そう野山の花たち

同様の図鑑はほかにもありそうですが、とりあえずオススメ。信濃毎日新聞社の出版ですが、長野じゃなくても使える……はず。

【植物】個性的なススキ

ヤハズススキ

矢筈薄(ヤハズススキ)という名前だそうです(ススキ – Wikipedia)。

散歩コースで見かけます。普通に生えているものではないみたい。並べて植えて生け垣のようにしてあるところや、水場の近くにまとまっていたりします。

書き心地くらべ(ジェットストリームとアクロボール)

【2012年11月24日追記】過去記事から切り離して独立させました。


2012年はアクションプランナーを使っているので、情報収集してリンク集をつくっています。でも、いつもリンクだけじゃ芸がないので、ほぼ日とアクションプランナーの紙質とボールペンで書いた感じがお分かりいただけないかな……と思って写真を撮ってみたのですが、素人のカメラテクでは無理でした(泣)。しかもボールペンの太さを書いた部分を切っちゃったし(まぬけ)。写真クリックで少し大きいのが見られます。

ActionPlannnerとほぼ日

2011年のほぼ日と、2012年のアクションプランナーに、ジェットストリームとアクロボールの青(0.7)で試し書きしてみました。

ジェットストリームはずっとお気に入りだったのですが、「滑りすぎる」が気になっていました。アクロボールを試してみたところ、適度に「かりこり」書けるので最近はそればかり使っています。適度にかりこりのほうが、字の形に合っているようです。特にほぼ日ではその違いを感じます。アクションプランナーのほうが紙の滑らかさでは劣る(ほぼ日に比べて)ので、ジェットストリームくらいでちょうどよく感じるのかもしれません。

写真を合体させるのに次のソフトを使ってみました。iPhone版があるのならMac版もあるかも!と思って探したらありました。合体のパターンがいろいろあって、けっこう便利。

85円
(2012.08.26時点)

アクションプランナー手帳参考サイト、記事(5)

前回から増えた分、七件のリンク。おまけつき。

アクションプランナーとほぼ日を併用している人はかなりいるんでしょうね。アクションプランナーが24時間軸でスケジュールに特化しているために、日誌やメモ的なことは別のノートに書きたいということでしょう。

過去の分もご覧ください。

*はわたし自身のメモ、タグはDiigoでつけたものです。すべてのリンクをまとめてみるには、「My List: A Collection on “アクションプランナー” (ActionPlanner) | Diigo」をどうぞ。

Posted from Diigo. The rest of my favorite links are here.

Wi-Fi環境をAirMac Express中心にしました

Time Capsuleを一線から退かせ(?)、無線LAN環境の中心をAirMac Expressで置き換えました。Time CapsuleはMacBook Airのバックアップとネットワークの拡張を請け負うこととなりました。

これまで

以前の構成はこんな感じ。

ケーブルモデム-(有線)-Time Capsule-(無線)-iMac-(有線)-PC

via インターネット共有についてメモ « 秋風夜雨

有線のプリンター(Dell 1720dn)はiMacにUSBでつなぎ、共有してPCから使っている形でした(以前のプリンター接続については、「MacにつないだプリンタをWindows7機から共有する【すんなりできた編】」参照)。

変更後

AirMac Expressで作っている環境の中に、次のような機器があります。一本道っぽかった以前の構成にくらべて、網のような感じになりました。

network_20130902

Wi-Fi設定

Wi-Fiの設定については、以前の設定を引き継いでくれたせいか、何か入力する必要もなくすんなり終わってしまい、ちょっと拍子抜け。

感想

前のAirMac Express(コンセントに直接差し込むタイプ)は、使う場所を選びましたが、新しいタイプは据え置き型で使いやすいかも。でも携帯には不便になりましたね。

PCからはTime Capsule経由で印刷することになりますが、この設定についてはまた別途書くことにします(Bonjourで設定できるので簡単でした)。